午前中3コマの授業で,午後は博物館めぐり。学生はみな元気。教員(斉藤)のみがやや不調。八杉先生は原稿書きのしごとがあり,朝から夕方までホテルに閉じこもるとのこと。 昼食はスンダ地方の料理を出す専門のレストランで。バナナの葉っぱで包まれたご飯も,イカ料理も,地鶏の焼き物も,ほうれん草みたいな野菜とニンニクを炒めた料理も,「おいしい,おいしい」とみんなよく食べていた。しかも,ご当地風に右手でつかんで食べる者も多い。昨日ちょっとお腹をこわしたという「かなよ」さんも全部平らげていた。 1時からは地質博物館へ。昨年は工事中だったが,最近改装がすんで,今月はじめメガワティ副大統領が来て,オープンセレモニーがあったそうだ。 2時すぎ,世界史で有名な「バンドン会議」があった建物へ。ここはいま記念館になっている。会議のあったホールには蝋人形が飾ってある。しかし,学生たちはかなり退屈していた。記録映画をビデオで見せる部屋で眠る者多く,映画は途中でカット。 *************** スンダ料理店の前で スンダ料理店の中で 地質博物館で アジア・アフリカ会議のホール **************** 斉藤は明日バンドンを離れるので,「絵日記」も今日まで。 |