9月7日(木)

 8時半に学長との対面式。ヒメンドラ学長は所用のためウスマン副学長が代理で挨拶。遅刻してきた学生も6人いたが,一応全員出席。みんなに箱入りのお菓子(ババロアとか揚げ菓子などなど)が振る舞われ,ありがたいと思いつつも,学生たちの半数は食べず。(朝食をたくさん食べてきたからだという)
 9時15分から早速授業開始。全員にインドネシア語日本語辞典と日本語インドネシア語辞典を配布。(26人分で300万ルピア)。
 正午すぎ,大学のカフェテリアで昼食。いわゆるナシ・チャンプルーで,白飯のうえに鶏肉や野菜天ぷらみたいなのを乗せて食べる。プリン風のお菓子や,果物がデザートにつく。朝,体調が悪そうだった男子学生もこのときは元気回復し,ご飯のおかわりなどをしていた。
 1時頃からパジャジャラン大学の学生による民俗芸能の披露。昨年よりも踊り手が多かった。また,最後にはこちらの学生も踊りに加わり,楽しい催しものとなった。
 昨年はこれで終わりだったが,今年はその後さらに1時間勉強。インドネシアの地理についての講義。今年はみっちり勉強させる段取り。

***********************
 本部前で記念撮影
 教室にて
 カフェテリア
 昼食をいただく
 一緒に踊る
 野村ゼミグループ
 みんなで並んで